友人が誘ってくれたので,十数年ぶりに泊まりキャンプに行くことに。
日中BBQして夜は家もしくは車で寝たいと思ってしまっている自分には久々に新鮮な体験ができそう。
友人が装備も貸してくれるとは言ってくれたが,お任せでのこのこ行くのもつまらないんで,あれこれ物色することに。
まずはタープから
テントは捨ててしまったし,友人らもタープ泊らしいので自分も真似てタープ泊してみることに。
それでは定番らしいDDタープというのを買うのが王道なのか・・・。
1万円前後でテントに比べればお手頃な気もするし,タープにしては高い気がしなくもない。
友人のカリンコで良いよ!の一言に類似品で検索に出てくるKALINCOタープ 3X3m 3,000円を内心助かる~と思いながら注文。
これ。
本家DDタープを知らないし,まだ使ってないので十分に感じる。
3x3mタープで作るテントのサイズ感も不明だし,作り方も知らないため河川敷にお試しに。
想像以上に簡単に形になるものなんだなと。
夏の日差しを遮る目的のタープのサイズ感だと3x3mは小さいのではないかと思っていたが,意外に底面は広く取れるものなんだなと思った。
でも,もう少し広くても良いかもとも思う。
コットも追加
このタープに入るのかどうかもあまり考えずにとりあえずコットも注文。
一つ所有しているコットはコットに非ず?なのか高さが42cmで,収納時の長辺が97cmのもので,折畳みベッドといった感じの製品。
車で運ぶのも面倒なサイズ感なので評判の良さそうなVENTLAXの2WAYコットを注文。
当たり前だけど高さを変更するためには計6本のパイプを継ぎ足す必要があるので,面倒。
焚火台も追加
つい買ってしまう焚火台。
今年は浜松市へのふるさと納税でSNOWPEAK 焚火台Lを所望。
去年の三条市返礼品の焚火台Sは未使用のまま。
未着なので週末に間に合えば良いけど。
間に合った。噂に違わずデカくて重い。
これは庭先での使用向きかも。
照明を追加 Waitley - Adp05
Waitley - Adp05マキタ18vバッテリー用USBアダプター 5V/12V出力 高輝度LEDライト付き USB 急速充電対応 出力22.5w MAX 応急照明 (アダプターのみ)
というマキタバッテリーを電源にできるライトも追加。
コールマンのハンギングEライトが欲しかったけど,今回は保留してこっちに。
マット追加 キャプテンスタッグ インフレーティングマット UB-3005
8cm厚のメジャーっぽいモデルと迷ったが,こちらで。2.5cm厚とのこと。
ワークマンでいろいろ
グランドシートはオレゴニアンキャンパーのシートが評判良いみたいだったけど,実際の利用シーンでもサイズ感が分からないので,とりあえず。
この100x140 サイズに加えてコット下用に208x100も購入。
さらにアマゾンで
HAWK TRIP グランドシート105x210cmを999円で購入。
TOWA The Field Glove
薪をいじいじするしたり斧,鋸使用時用に。
こういうそれっぽい色の手袋は初めて。
洗えるフュージョンダウンライトパンツ
激安化繊の寝袋しか持ってないので,激安ダウンパンツ(¥2,500)をプラス。
鋸
こんなに小さい鋸を買うのは初めて。
せいぜい切っても太さ5cmぐらいだろうから良いのではないでしょうかね。
ミニテーブルも ノースイーグル ウルトラコンパクトテーブル
1,280円。
特段,買う必要も無かったけど,釣り用品を乾燥させるときに良いかなと思ったりもして。
こんなに写真いらんか。